←大会案内へ | プログラム英語版 |
・・・ 27回研究大会プログラム ・・・
No.:発表番号
発表者:○印が発表者
時間:発表開始時間。発表時間は、発表15分質疑応答5分の計20分間です。
No. | 題名 | 発表者 | 日 | 時間 |
A01 | 発表辞退 | 4/14 | 10:00 | |
A02 | クリーンルームにおける大型搬送装置による気流特性と汚染物質の誘引 (第一報)実大クリーンルームモデルによる実験 | ○山田容子、藤井修二(東京工業大学)、諏訪好英(椛蝸ム組)、林 孝雄、松葉克己(村田機械(株)) | 4/14 | 10:20 |
A03 | クリーンルームにおける大型搬送装置による気流特性と汚染物質の誘引 (第二報)現象のモデル化とシミュレーション | ○諏訪好英(椛蝸ム組)、山田容子、藤井修二(東京工業大学)、林 孝雄、松葉克己(村田機械(株)) | 4/14 | 10:40 |
A04 | 凝縮性有機物質のフラグメント生成過程に関する一考察 | ○諏訪好英(椛蝸ム組)、田村 一(潟eクノ菱和) | 4/14 | 11:00 |
A05 | 次世代型クリーン生産環境制御技術に関する研究(その1) ミニエン廻りの局所領域におけるクリーン環境性能評価 | ○塩谷正樹、武政祐一、宅間康人、松本尚史(鹿島建設梶j、浅利雄太郎、倉渕 隆(東京理科大学) | 4/14 | 11:20 |
A06 | バイオロジカルクリーンルームにおける換気設備の圧力解析手法 | ○田中 真(鞄立プラントテクノロジー) | 4/14 | 14:00 |
A07 | 清浄環境を維持するための扉開口部の気流に関する研究 | ○山口太朗、三浦裕一(ダイダン梶j | 4/14 | 14:20 |
A08 | 一様対向気流による局所空気清浄化装置(オープンクリーンベンチ)の開発と清浄度 | ○久保田裕仁、木村一志、江見 準、岩崎 毅(興研梶j | 4/14 | 14:40 |
A09 | 周囲の湿度により透湿抵抗の変わるシートを使用した場合における木造壁内非定常熱湿気同時移動解析 | ○柚本 玲(お茶の水女子大学・(有)イーアイ)、田中辰明(お茶の水女子大学) | 4/14 | 15:00 |
A10 | 水噴霧加湿による内装濡れに関する研究(その2) 加湿吸収距離の考察 | ○植村 聡、飯嶋和明、鈴木康司(三機工業梶j、大見忠弘(東北大学) | 4/14 | 15:20 |
A11 | クリーンルームにおけるガス起因のナノ粒子生成に関する研究 | ○谷 英明、石黒 武(樺|中工務店) | 4/14 | 15:40 |
A12 | 発表辞退 | |||
A13 | ベイズ統計を用いたクリーンルームの清浄度評価方法 | ○城野克広、榎原研正((独)産業技術総合研究所)、藤井修二(東京工業大学) | 4/14 | 16:00 |
A14 | 海塩粒子ナトリウムの外調機除去性能に関する研究 | ○伊澤康一、長谷部 弥、鈴木良延(清水建設梶j | 4/14 | 16:20 |
A15 | 室内環境中におけるガスと粒子のSVOC分離測定の基礎研究 | ○鍵 直樹(国立保健医療科学院)、並木則和、薄 慧太(工学院大学) | 4/15 | 9:40 |
A16 | ISOチャンバ評価法によるオフィス機器から発生するナノ粒子の発生量評価 | ○並木則和、今福優樹(工学院大学)、鍵 直樹(国立保健医療科学院) | 4/15 | 10:00 |
A17 | 超微粒子の二次生成とVOCの関係 | ○高木 愛、原 太一郎、藤井修二(東京工業大学) | 4/15 | 10:20 |
A18 | ウエットデニューダー方式の酸性ガス自動モニタ | ○竹内政樹、角田浩道、田中秀治(徳島大学)、田中 傑、白水好美(NECエレクトロニクス梶j | 4/15 | 10:40 |
A19 | 半導体クリーンルームにおける酢酸/ギ酸のオンサイト測定の重要性 | ○中川直樹、下村佳子(横河電機梶j | 4/15 | 11:00 |
A20 | 分子をふるい分けできるガスセンサによる低濃度フタル酸ジオクチルの選択的検出 | ○片田直伸、Nashinani Yusmeela Binti Yusof、吉岡華奈子、中本尚志、丹羽 幹(鳥取大学) | 4/15 | 11:20 |
A21 | 雰囲気中アンモニア濃度と構成材料からのガス発生速度の関係 | ○田中 勲、後藤昌秀、藤田智治、鈴木 令、梶間智明(清水建設梶j | 4/15 | 14:20 |
A22 | 高感度固体吸着アクティブサンプラーを用いた半導体製造環境雰囲気の短時間汚染評価 | ○守屋 達、野中辰夫、飯川玲子、平 敏和、村上雅志、河野幸弘(鰹Z化分析センター) | 4/15 | 14:40 |
A23 | 窒素/圧縮乾燥空気によって、レチクルパージング性能を向上させる | ○Chen-Wei Ku、Shih-Cheng Hu(National Taipei University of Technology)、Shean-Hwan Chiou、Ming-Chien Chiu(RexChip Electronics Corp)、Wen-Jui Tseng、Po-Shin Lee(Gudeng Precision Industrial Co., LTD) | 4/15 | 15:00 |
A24 | Ensuring Contamination Control in Clean Manufacturing Environments - Airborne Molecular Contamination Monitoring | ○Daniel R. Rodier(Particle Measuring Systems Inc.)、Hiroshi Kato(Particle Measuring Systems Japan) | 4/15 | 15:20 |
A25 | JIS−11種粉体の一般換気用フィルタ性能試験法への適用 | ○大谷吉生(金沢大学)、大垣 豊(日本バイリーン梶j、瀧澤清一(日本ケンブリッジフィルター梶j | 4/15 | 15:40 |
A26 | JIS-11種を用いた換気用エアフィルタの粒径別捕集効率測定 | ○瀧澤清一(日本ケンブリッジフィルター梶j、大谷吉生(金沢大学)、大垣 豊(日本バイリーン梶j | 4/15 | 16:00 |
A27 | 光散乱式気中粒子計測器の性能試験における不確かさ評価 | ○國分友昭、別府健司、片桐拓朗((財)日本品質保証機構)、櫻井 博、榎原研正((独)産業技術総合研究所) | 4/15 | 16:20 |
A28 | フラットな個数分布を持つ粒子発生技術の検討 | ○井川誠司、佐藤勇樹、宮川拓真(柴田科学梶j | 4/15 | 16:40 |
B01 | 超音波霧の空気浄化手法への応用―その1 2成分溶液からの霧発生とその粒径分布 | ○並木則和、木部貴弘(工学院大学)、関口和彦(埼玉大学) | 4/14 | 10:00 |
B02 | 超音波霧の空気浄化手法への応用―その2 チタニア含有霧によるVOCガスの分解 | ○関口和彦、能代谷大介、坂本和彦(埼玉大学)、並木則和(工学院大学) | 4/14 | 10:20 |
B03 | ポリウレタンフォーム(PUF)を用いた気液接触方式による排気ガス中VOC除去処理技術の開発 | ○佐々木良三、淺香怜史、田中 茂(慶應義塾大学) | 4/14 | 10:40 |
B04 | 多孔質PTFE膜を用いた平行板型拡散スクラバー(縦置きタイプ)による塗装・印刷工場から排出されるVOC除去処理技術の開発 | ○田中 茂、大久保 瞳、小柳 翔(慶應義塾大学) | 4/14 | 11:00 |
B05 | ガス除去用光触媒クロスの開発 | ○増田竜司、小原貴宏、庭田修治(日本無機梶j、古澤 毅、佐藤正秀、鈴木 昇(宇都宮大学) | 4/14 | 11:20 |
B06 | 季節別における小規模建築物内微生物汚染の実態に関する研究 | ○柳 宇、鍵 直樹、池田耕一(国立保健医療科学院)、西村直也(芝浦工業大学)、斉藤秀樹、斉藤敬子、鎌倉良太((財)ビル管理教育センター) | 4/14 | 14:00 |
B07 | 地中熱利用ピットを採用した建物における微生物による室内空気汚染に関する実態調査 | ○松鵜悟実(北九州市立大学)、石松維世(産業医科大学)、龍 有二(北九州市立大学) | 4/14 | 14:20 |
B08 | ホルムアルデヒドと過酸化水素の滅菌能力比較 | ○真家未妃、周 楽、板倉一生、羽柴友弘(日本エアーテック梶j | 4/14 | 14:40 |
B09 | 小型過酸化水素滅菌装置 | ○羽柴友弘、周 楽、大重 一義(日本エアーテック梶j | 4/14 | 15:00 |
B10 | 特化則に対応する新規MRガス滅菌技術の展開 | ○羽柴智彦(潟Eイングターフ)、民谷栄一(大阪大学) | 4/14 | 15:20 |
B11 | マイクロプラズマによる細菌不活化の基礎検討 | ○清水一男、山田真広、Marius Blajan(静岡大学) | 4/14 | 15:40 |
B12 | アロマセラピーに用いられる芳香剤の抗真菌作用について | ○小竿真一郎(日本工業大学)、今野 翔(元日本工業大学) | 4/14 | 16:00 |
B13 | インフルエンザウイルス不活化剤を有するエアフィルタの性能 | ○望月堂照、西堀 寧、大垣 豊(日本バイリーン梶j、伊藤壽啓、伊藤啓史(鳥取大学) | 4/14 | 16:20 |
B14 | 発表辞退 | 4/14 | 16:40 | |
B15 | ICタグによるクリーンルーム用衣服の維持管理・2 | ○矢澤俊之、山本 徹(潟Kードナー) | 4/15 | 9:40 |
B16 | クリーンルーム用衣服の洗濯および着用による劣化について | ○荻村好友、喜納秀樹、市村裕司、横内浩明(富士電機デバイステクノロジー梶j | 4/15 | 10:00 |
B17 | ホルマリン燻蒸後の残留ホルマリン除去に関する研究 | ○石田英之、浅田敏勝(福井工業大学)、東森 仁(NECセミコンダクターズ関西梶j、山崎奨一郎(潟Aクセス)、箕浦康宏(潟~エテック)、日宏美(京セラミタ梶j | 4/15 | 10:20 |
B18 | 水を用いた家庭用導入外気浄化システムの空気清浄性能 | ○藤田雅司、鈴木陽代、山中弘次(オルガノ梶j、成田泰章(暮らしの科学研究所梶j、野崎淳夫(東北文化学園大学) | 4/15 | 10:40 |
B19 | サケ白子DNAによる大気中有害物質除去 | ○米道智美、村上歩美、松永政司(日生バイオ梶j、西 則雄(日生バイオ梶E北大院工) | 4/15 | 11:00 |
B20 | 大気圧マイクロプラズマを用いた室内空気浄化に関する基礎検討(U) | ○清水一男、金森正樹、Marius Blajan(静岡大学) | 4/15 | 11:20 |
B21 | イオン搬送式除電装置に関する研究 第二報 − 空気イオンの数値予測 − | ○佐久間正芳、戎 勝巳(鞄立プラントテクノロジー) | 4/15 | 14:20 |
B22 | イオン搬送式除電装置に関する研究 第三報 −イオン搬送時のイオン濃度減衰特性に関する検討− | ○戎 勝巳、松原清司、後藤田龍介、田中 真(鞄立プラントテクノロジー) | 4/15 | 14:40 |
B23 | イオン核凝縮を用いたイオン搬送式イオナイザーの開発(その2) | ○松田 喬、鈴木政典、松橋秀明(潟eクノ菱和) | 4/15 | 15:00 |
B24 | 空気汚染源の空気イオン特性とその挙動に関する研究 | ○門田悠佑、浅田敏勝(福井工業大学)、深澤裕紀(富士機工梶j、東森 仁(NECセミコンダクターズ関西梶j | 4/15 | 15:20 |
B25 | 低湿度におけるクリーンルーム内装材の静電気特性 | ○鈴木 令、梶間智明(清水建設梶j | 4/15 | 15:40 |
B26 | 低電圧静電気帯電時の放電現象 | ○小田哲治、小野雄人(東京大学) | 4/15 | 16:00 |
B27 | 電場の効果から見た室内空気中イオン物質の計測 | ○Tae-Hong Min、藤井修二(東京工業大学)、鍵 直樹(国立保健医療科学院)、並木則和(工学院大学) | 4/15 | 16:20 |
委員会報告 | 「バイオハザード対策専門委員会」、「塩害防止フィルタの性能評価方法指針原案作成委員会」 | 4/15 | 16:40 | |
C01 | 家庭用空気清浄機の化学物質発生量に関する研究 | ○櫻庭春毅、野ア淳夫(東北文化学園大学)、一條佑介(特定非営利活動法人 室内環境技術研究会) | 4/14 | 10:00 |
C02 | 家庭用空気清浄機のガス状物質除去性能評価と室内濃度予測法に関する研究(その6) | ○野ア淳夫、一條佑介(東北文化学園大学)、櫻庭春毅(特定非営利活動法人 室内環境技術研究会)、吉澤 晋(国立保健医療科学院) | 4/14 | 10:20 |
C03 | 家庭用空気清浄機のガス状物質除去性能評価と室内濃度予測法に関する研究(その7) | ○一條佑介、野ア淳夫(東北文化学園大学)、成田泰章(特定非営利活動法人 室内環境技術研究会)、吉澤 晋(国立保健医療科学院) | 4/14 | 10:40 |
C04 | 学校環境における室内空気汚染に関する研究(その2)、教材備品の化学物質発生量 | ○橋本康弘(藍野住環境研究所)、野ア淳夫、福田 豊(東北文化学園大学)、成田泰章(特定非営利活動法人 室内環境技術研究会) | 4/14 | 11:00 |
C05 | 学校環境における室内空気汚染に関する研究(その3)、ランドセルの化学物質発生量 | ○福田 豊、野ア淳夫(東北文化学園大学)、橋本康弘(藍野住環境研究所)、成田泰章(特定非営利活動法人 室内環境技術研究会) | 4/14 | 11:20 |
C06 | 消臭剤のガス状汚染物質除去性能の解明に関する研究(その4)、消臭剤噴霧に伴う浮遊粒子状物質濃度の挙動 | ○吉川 彩(藍野住環境研究所)、野ア淳夫(東北文化学園大学)、本多清朗(特定非営利活動法人 室内環境技術研究会)、成田泰章(暮らしの科学研究所梶j | 4/14 | 14:00 |
C07 | 脱臭装置付トイレユニットにおける臭気物質除去性能試験評価法の開発に関する研究(その5)、排泄物のガス状汚染物質の発生量 | ○本多清朗、野ア淳夫、二科妃里(東北文化学園大学)、徳島俊吾、杉山紀幸、三浦正嗣、井須紀文(蟹NAX)、成田泰章(暮らしの科学研究所梶j | 4/14 | 14:20 |
C08 | 脱臭装置付トイレユニットにおける臭気物質除去性能試験評価法の開発に関する研究(その6)、脱臭装置付トイレユニットのガス状汚染物質除去性能 | ○二科妃里、野ア淳夫、本多清朗(東北文化学園大学)、徳島俊吾、杉山紀幸、三浦正嗣、井須紀文(蟹NAX)、成田泰章(暮らしの科学研究所梶j | 4/14 | 14:40 |
C09 | 電気ストーブからの有害化学物質の測定法について | ○成田泰章(暮らしの科学研究所梶j、野ア淳夫(東北文化学園大学) | 4/14 | 15:00 |
C10 | TVOCの個人暴露量測定結果について | ○松村年郎(日本大学)、瀬戸口泰弘、河口智博、西村隆雄、瓜田 貴(フィガロ技研梶j、森田考節、櫻川昭雄(日本大学) | 4/14 | 15:20 |
C11 | 拡散スクラバー法を用いたTiO2を塗布した捕集管による大気汚染ガス(NO2、SO2、NH3)の測定 | ○王 リキ、奥 真一郎、田中 茂(慶應義塾大学) | 4/14 | 15:40 |
C12 | 空気中のスチレンの定量法について | ○生田実香(個人会員)、松村年郎、森田考節、櫻川昭雄(日本大学)、松延邦明(ガステック梶j、下中洋一(轄lゥ沢分析化学研究所) | 4/14 | 16:00 |
C13 | 室内空気中のギ酸の定量法について | ○松村年郎、割田絵美、森田考節、櫻川昭雄(日本大学)、松延邦明(ガステック梶j、横山辰巳、色摩 操(潟Aイデック) | 4/14 | 16:20 |
C14 | 拡散スクラバー法を用いた希薄標準ガスの簡便な発生・調製技術 −長期間ガス発生の検討− | ○佐藤和子、小林泰雅、田中 茂(慶應義塾大学) | 4/14 | 16:40 |
C15 | ろ材を有効利用したフィルタの検討 | ○森田 潤、新舎範一、長谷川智之、北山 治、新沼 仁(日本無機梶j | 4/15 | 9:40 |
C16 | ナノ繊維コンポジットエアフィルタのナノ粒子捕集性能 | ○尹 基明、M. Miftahul Munir、Ferry Iskandar、奥山喜久夫(広島大学)、包 理、新沼 仁(日本無機梶j | 4/15 | 10:00 |
C17 | 静電紡糸法によるファイバーの製造とその制御技術の開発 | ○Ferry Iskandar、M. Miftahul Munir、尹 基明、奥山喜久夫(広島大学)、包 理、新沼 仁(日本無機梶j | 4/15 | 10:20 |
C18 | 高機能フィルムの洗浄装置用マイクロスリット式洗浄ノズルの開発(その1) | ○杉谷 悟、妻木伸夫(鞄立プラントテクノロジー) | 4/15 | 10:40 |
C19 | 集束超音波を用いた基板洗浄技術 | ○正木広志、佐原輝隆、妻木伸夫(鞄立プラントテクノロジー) | 4/15 | 11:00 |
C20 | 水のNMR分析に関する研究(その2) | ○浅田敏勝(福井工業大学)、杉山彰英(潟eクノ菱和) | 4/15 | 11:20 |
C21 | 自励振動ヒートパイプを用いた新空調システムの開発 | ○宮本滋輝、浅田敏勝(福井工業大学)、今辻剛志(新晃工業梶j | 4/15 | 14:20 |
C22 | 冷却塔補給水への精製処理水供給システムの開発 | ○岡本英之、岡村典明、石田幸三、大迫孝輔、稲葉 仁(高砂熱学工業梶j | 4/15 | 14:40 |
C23 | 冷媒自然循環を使ったクリーン空調システムの省エネルギー効果 | ○石黒 武、高志 学、添田二三男(樺|中工務店)、今野次視、片岡静一(セイコーエプソン梶j、貞島忠雄(エプソントヨコム梶j | 4/15 | 15:00 |
C24 | 「タスク&アンビエント」クリーン空調に関する研究(その5.環境負荷低減) | ○長谷部 弥、鈴木良延、伊澤康一(清水建設梶j | 4/15 | 15:20 |
C25 | Comparisons on the Newly Proposed Locally Balanced and the Wall-return Turbulent Type Clean Rooms | ○T. Lin, J.M. Tsao, A.Chang, S.C. Hu(National Taipei University of Technology)、J.J. Hwang(Taiwan Semiconductor Manufacture Company, Co. Ltd)、P.C. Huang(Taiwan Air-Tech Co., Ltd.) | 4/15 | 15:40 |
C26 | 台湾300mmDRAMウエハーFabs消費電力の研究について | ○Shih-Cheng Hu、Tony Chong、Andy Chang(National Taipei University of Technology)、K. Toda(Taiwan Mika Co.) | 4/15 | 16:00 |
C27 | Applying Functional Filter for Removal Atmospheric Acid-Odor | ○Yu-Chih Lin、Chung-Liang Chang、Ho-Shan Li(Yuanpei University) | 4/15 | 16:20 |
C28 | 負圧式の浴室換気効果について | ○Yun-Chun Tung、Shih-Cheng Hu、Yi-Lang Chang(National Taipei University of Technology)、P.C. Huang(Taiwan Air-Tech Co., Ltd.) | 4/15 | 16:40 |
E-mail:jaca@jaca-1963.or.jp
Copyright(C)2001 Japan Air Cleaning Association