←大会案内へ プログラム英語版

・・・ 第30回研究大会プログラム ・・・

No.:発表番号
発表者:○印が発表者
時間:発表開始時間。発表時間は、発表15分質疑応答5分の計20分間です。

No. 題名 発表者 時間
A01ナノ材料由来粒子の飛散特性と慣性捕集式サンプラの捕集性能評価○大須賀裕一、並木則和(工学院大学)、鍵 直樹(東京工業大学)4/2310:00
A02慣性フィルターサンプラーによる大気中超微小粒子サンプリング時におけるガス吸着アーティファクトの評価○桜井健治、関口和彦、王 青躍(埼玉大学)4/2310:20
A03光散乱式気中粒子計数器における計数効率の大粒径側への校正範囲拡張について○別府健司、久保田利雄、竹山進二朗((一財)日本品質保証機構)、榎原研正、桜井 博、飯田健次郎((独)産業技術総合研究所)4/2310:40
A04プリント基板表面付着粒子の可視化計測法に関する研究○芝切基翔、藤井修二、鍵 直樹(東京工業大学)4/2311:00
A05環境中スギアレルゲン測定方法の検討○片山秀夫(日本無機梶j、高橋淳子(独立行政法人 産業技術総合研究所)、岸本敏始、新沼 仁(日本無機梶j、高津章子(独立行政法人 産業技術総合研究所)4/2311:20
A06エアロゾル個数濃度の時間変化からの確率論的リアルタイム汚染検出手法 ○岡田匡史(防衛省/東京工業大学)、藤井修二(東京工業大学)、林 譲(帝京平成大学)4/2311:40
A07半導体を製造する工場における毎年エネルギー消費の計算ソフトウェアの開発 ○Angus Shiue、Shih-Cheng Hu、Cong-Xuan Cheng(国立台北科学技術大学)4/2313:00
A08クリーンルーム向けスマートFEMSの実験的検討○梶間智明、中村卓司、田中 勲、山田容子、川村聡宏、長谷部 弥(清水建設梶j4/2313:20
A09製造装置のクリーンルームへの熱放出特性に関する測定と解析 ○石黒 武、天野健太郎、谷 英明(樺|中工務店)4/2313:40
A10低露点デシカント除湿機の高性能化と省エネルギー化○秋山貴洋、河岡将行、川上健志、稲葉 仁(高砂熱学工業梶j4/2314:00
A11ナノマテリアル取扱い現場における暴露防止手法に関する研究○谷 英明、石黒 武、天野健太郎(樺|中工務店)4/2314:20
A12「タスク&アンビエント」クリーン空調に関する研究
(その12.堆積した塵埃の再飛散)
○長谷部 弥、山田容子(清水建設梶j、鈴木良延(TAC研究所)4/2314:40
A13エアーシャワーに必要な性能と、その有効性○岡本 守、丸山秋広、川又 亨(日本エアーテック梶j4/2315:00
A14移動体の通過に伴う開口部近傍の気流特性の解明○中村建太、藤井修二、鍵 直樹(東京工業大学)、諏訪好英(椛蝸ム組)4/2315:20
A15Pre-particle Filtration and Moisture Control by efficient purging in various inlet and outlet of a 450 mm wafer Front-Opening Unified Pod○Angus Shiue、Shih-Cheng Hu、Zhe-Yu Huang(National Taipei University of Technology)、Steven Chou、Jerry Lu、CT Huang、Bill Chiu(Gudeng Precision Industrial Com. Ltd.)4/249:40
A16高薬理活性医薬品製造施設の薬塵封じ込め評価方法に関する検討○田中 勲、川上梨沙、後藤昌秀、山口 一(清水建設梶j4/2410:00
A17高活性医薬品取り扱い施設での粒子状ハザード物質の封じ込め性能評価手法の研究 (その3)○齊藤 智、天野健太郎、石黒 武、谷 英明(樺|中工務店)4/2410:20
A18自家蛍光を利用した生物粒子検出技術の基礎研究 ○川北裕司、岡見祐志、稲毛亮太、坂本数彦(新日本空調梶j 4/24 10:40
A19「タスク&アンビエント」クリーン手術室の開発 ○鈴木良延(TAC研究所)、佐藤 等、山田容子、梶間智明(清水建設梶j4/2411:00
A20ハイブリッド手術室の局所清浄化○山田容子、梶間智明、田中 勲(清水建設梶j、釜石裕光(テクネット)4/2411:20
A21BN菌を用いた模擬咳によるプッシュプル気流の効果○真家未妃、板倉一生、渡辺直樹(日本エアーテック梶j4/2411:40
A22無菌製剤を生産するクリーンルーム内のオゾン微生物制御システム ○小阪教由(潟nマネツ)、永代尚武、野上俊宏(兜x士薬品)、岩村卓嗣(大成建設梶j、新谷英晴(中央大学)4/2414:50
A23過酸化水素を用いた室内除染技術に関する実証実験 ○天野健太郎、齊藤 智、石黒 武、谷 英明、高橋幹雄(樺|中工務店)4/2415:10
A24大気圧マイクロプラズマの微生物殺菌における添加物効果の検証○福永穂高、立松成基、Marius Blajan、清水一男(静岡大学)4/2415:30
B01高気密住宅の室内空気分布と微生物濃度について(3)○小竿真一郎(日本工業大学)、佐藤悠紀(東京美装興業梶j4/2310:00
B02建材表面におけるかび増殖特性に関する理論的検討○柳 宇、工藤裕太(工学院大学)、鍵 直樹(東京工業大学)、大澤元毅(国立保健医療科学院)4/2310:20
B03ヒート・クールトレンチにおける真菌汚染の特性○横山貴紀、柳 宇、五里守大樹(工学院大学)、本間義規(岩手県立大学)、鍵 直樹(東京工業大学)、大澤元毅(国立保健医療科学院)4/2310:40
B04 共存状態における真菌の増殖特性に関する基礎的な検討○佐藤麻里奈、柳 宇(工学院大学)、鍵 直樹(東京工業大学)4/23 11:00
B05バイオハザード対策用クラスIIキャビネットのHEPAフィルタ現場検査について:粒子計数器を用いた走査試験は可能か?○日野茂男(日本空気清浄協会バイオハザード対策専門委員会)、芳賀 猛(東京大学)、宮田博規(産業医科大学)4/2311:20
B06バイオハザード対策用クラスIIキャビネットの現場検査報告書の問題点:最近の経験から○宮田博規(産業医科大学)、芳賀 猛(東京大学)、日野茂男(日本空気清浄協会バイオハザード対策専門委員会)4/2311:40
B07福島県における大気塵中放射性物質の調査○岸本敏始(日本無機梶j、香川謙吉(ダイキン工業梶j、新沼 仁(日本無機梶j、稲塚 徹(ダイキン工業梶j4/2313:00
B08放射性物質環境汚染の対策技術に関する研究(その1)、循環回収型の高効率除染機の開発○成田泰章(暮らしの科学研究所梶j、野ア淳夫(東北文化学園大学)4/2313:20
B09発表辞退4/2313:40
B10活性炭の再生に関する研究(その1)○野ア淳夫(東北文化学園大学)、成田泰章(暮らしの科学研究所梶j、一條佑介(東北文化学園大学)4/2314:00
B11トイレ用脱臭器における臭気物質除去性能に関する研究○二科妃里、野ア淳夫(東北文化学園大学)4/2314:20
B12空気清浄機の粉じん除去効率試験の試験結果に与える影響○鍵 直樹、岡田翔太、藤井修二(東京工業大学)4/2314:40
B13病院におけるホルムアルデヒド対策○穴井俊博、黒田利広、前田康博、湯 懐鵬(新菱冷熱工業梶j、岩田 仁(地方独立行政法人岐阜県総合医療センター)4/2315:00
B14ナノファイバー不織布によるフィルターの高性能化○神山三枝、小林美一、稲垣健治(帝人梶j4/2315:20
B15除去液を噴霧した排気ガス中IPA(Isopropyl alcohol)除去処理技術の開発○田中 茂、永田智裕、秋山喬之、司馬里佳(慶應義塾大学)4/249:40
B16空気流動真空蒸発法によるVOCを吸収した廃溶剤再生装置の開発○田中 茂、小島朋之、島田 潤、坂口典央、司馬里佳(慶應義塾大学)4/2410:00
B17各種スプレー法を用いたポリアクリルアミド高分子両性電解質液噴霧による揮発性有機化合物の除去○木 剛、並木則和、徳永 健(工学院大学)、鍵 直樹(東京工業大学)、守田辰夫、久保 彰、大久保隆司、真鍋充房(テクノメディカル梶j、小林俊弼(エスポ化学梶j4/2410:20
B18光触媒利用製品の汚染物質除去性能に関する研究○一條佑介、野ア淳夫(東北文化学園大学)、成田泰章(暮らしの科学研究所梶j4/2410:40
B19オゾン分解触媒の違いによるO3共存下でのVOC分解特性の評価○早野量人、関口和彦、王 青躍(埼玉大学)、安井文男、田村 一(潟eクノ菱和)4/2411:00
B20促進酸化法およびTiO2担持不織布とオゾンマイクロバブルを用いた2-propanolの完全分解○吉田 剛、関口和彦、王 青躍(埼玉大学)、安井文男、田村 一(潟eクノ菱和)、川崎達也、松林康子(日本バイリーン梶j4/2411:20
B21促進酸化手法を用いた超音波ミストの活性化とVOCガスとの反応性評価○並木孝招、関口和彦、横山 慶、王 青躍(埼玉大学)、並木則和(工学院大学)4/2411:40
B22SPMEを用いた空気中のニトロソアミンの定量法―加熱脱着法―○松村年郎、浅井慎平、吉川賢治、森田孝節、櫻川昭雄(日本大学)4/2414:50
B23拭き取り法を用いたPVC床表面のSVOC濃度測定 ○金 R兌、田辺新一(早稲田大学)4/2415:10
B24室内空気中の浮遊粒子表面におけるSVOCの吸着挙動と環境要因○近藤恒佑、鍵 直樹(東京工業大学)、並木則和(工学院大学)、藤井修二(東京工業大学)4/2415:30
B25内装材料の化学物質低減性能に関する実験的研究○長谷川麻子、田中清也、戸田 敬(熊本大学)4/2415:50
B26真空環境下で発生する部材からのアウトガス評価 ○福田恵理、水野ゆかり、三枝哲也、村上雅志(鰹Z化分析センター)4/2416:10
B27キューリーポイントパイロライザーを用いたPAHs迅速分析法の開発○神山元美、関口和彦、王 青躍(埼玉大学)4/2416:30
C01屋内排気型喫煙ブースの配置パターンが室内空気環境に与える影響○鍵 直樹、高橋 嶺、藤井修二(東京工業大学)、瑶樹伸彦(日鉄鉱業梶j4/2310:00
C02変動風利用による屋内換気性能の向上に関する一考察 ○諏訪好英(椛蝸ム組)4/2310:20
C03空調制気口配置計画に関する研究 その3 複雑な形状の室に対して○望月政成、西村直也(芝浦工業大学)、山口紘平(褐F谷組)4/2310:40
C04空調設備の汚染レベル調査と評価ガイドラインの提案(4)○清水 晋((一社)日本空調システムクリーニング協会)、柳 宇(工学院大学)、狩野文雄(東京都健康安全研究センター)、高鳥浩介(NPO法人カビ相談センター)、山ア省二((公社)日本空気清浄協会)4/2311:00
C05事務所ビルにおける空気環境調査 その5 建築物衛生法に基づく調査 ○中沢健吾、西村直也、阿部亮太(芝浦工業大学)、鎌倉良太((財)ビル管理教育センター)4/2311:20
C06一般用浮遊粉じん計の特性に関する研究○阿部亮太、西村直也(芝浦工業大学)、西岡郁哉(三機工業梶j、斉藤敬子、鎌倉良太((財)ビル管理教育センター)4/2311:40
C07開放型燃焼器具からの汚染物質発生に関する研究 ○上野真祐子、野ア淳夫、一條佑介、二科妃里(東北文化学園大学)、成田泰章(暮らしの科学研究所梶j4/2313:00
C08環境たばこ煙の動的挙動に着目した低境界風速における空間分煙○宇田貴裕、難波祥平、並木則和(工学院大学)、鍵 直樹(東京工業大学)4/2313:20
C09加湿効率における過熱水蒸気と飽和水蒸気の比較○荒牧 大(新日本美風梶j、村上能庸((公財)大阪バイオサイエンス研究所)、長澤 浩(劾ano-support)、小原伸介(オパーツ梶j4/2313:40
C10超音波霧化ミストを用いた超微粒子の静電除去○並木則和、岩尾祐樹(工学院大学)、関口和彦(埼玉大学)4/2314:00
C11静電紡糸法による繊維層フィルタの最適構造化○小野 瞳、荻 崇、奥山喜久夫(広島大学)、大谷吉生(金沢大学)、包 理、新沼 仁(日本無機梶j4/2314:20
C12ナノファイバ積層ろ布の粉塵負荷特性○大谷吉生、佐藤梨保、瀬戸章文(金沢大学)4/2314:40
C13一般換気用エアフィルタ性能試験における試験用粉体の比較(SAP3-3 vs. JIS-11)○大垣 豊(日本バイリーン梶j、林 敏昭(東洋紡梶j、新舎範一(日本無機梶j、広田祥二(潟Aクシー)、瀧澤清一(日本ケンブリッジフィルター梶j、古内正美(金沢大学)4/2315:00
C14ISO 29463-4に基づくScan Test○瀧澤清一、黒崎賢治(日本ケンブリッジフィルター梶j4/2315:20
C15省エネ高性能フィルタ用ろ材の検討○包 理、清谷秀之、茶圓伸一、渋谷吉之、山本誠吾、小林 誠、乾 邦彦、原 聡、新沼 仁(日本無機梶j、Ng Cheah Wei、Dia Kin Siang、浅野 純、Michael W. Osborne(American Air Filter)、大谷吉生(金沢大学)、奥山喜久夫(広島大学)4/2315:40

E-mail:jaca@jaca-1963.or.jp
Copyright(C)2001 Japan Air Cleaning Association