English Site

公益社団法人 日本空気清浄協会|JACA

JACA (Japan Air Cleaning Association)

第7回 空気清浄士(一般コース)認定セミナー

(次回(第8回)は2026年度の開催予定です。)

1.趣旨

 クリーンルームに代表されるコンタミネーションコントール(CC)技術は、半導体産業のような精密電子機器のみならず、食品産業に加えて、医薬品産業や病院等の多岐にわたる産業分野において清浄かつ制御された環境を創出する基幹技術となっています。また、これらの技術に関係する規定は、ISO14644に代表される国際規格として整備されており、我が国のJIS規格もこれらの国際規格を踏襲する形で整備されてきました。
 これらのISO規格を整備する国際団体であるICCCS(国際CC協会連合)は、ISO規格に準拠したCC技術に関する資格の認定制度を発足させました。各国の加盟協会がICCCS教育部門(IEC)へ認定ガイドラインに沿って申請し、IECが認定すれば各国の団体の資格が国際的な資格として有効になります。
 公益社団法人日本空気清浄協会(以下、JACA)の空気清浄士(Cleanroom Technology Professional:CTP)認定委員会ではIECの認証制度に則した資格制度を整備し、CTP「一般コース」は2024年1月にIECから認定されました。そのため、本コースに合格した場合には、IEC認定資格として登録が可能になりました。
 本コースは、CC技術とクリーンルームに従事するすべての専門家にとって共通する基礎知識を提供するプログラムとして設計されています。本コースにより、CC技術とクリーンルームの概要、関連規格(国際規格と国内規格)、汚染物質と対策、空気清浄化システム、フィルタとクリーン化設備、クリーンルームの計画と設計、クリーンルームの施工管理、クリーンルームの性能評価と試験法、クリーンルームの維持管理とモニタリングに関する基礎知識が習得されます。
 セミナー終了後、筆記試験を実施し、合格者に認定証を発行致します。認定証を発行した方々のお名前は、JACAの資格取得者名簿に登録し、ホームページ(HP)に掲載致します。さらに、ICCCSのHPにも掲載されます。認定証の有効期限は、発行日より5年目の年末で、有効期限が切れる前に更新セミナーを実施致します。更新セミナー受講により有効期限5年間の更新セミナー認定証を改めて発行致します。
 そこで、以下の要領で一般コース認定セミナーを開催しますので、奮ってご参加下さるようご案内いたします。
 なお、認定セミナーは、一般と専門の2つのコースに分かれています。専門コースは、一般コース合格者が講義と実習を2日間受講し、レポートを提出して一定以上の得点を得た人に空気清浄士(CTP専門)の資格が与えられます。是非、CTP専門の取得もご検討ください。
2025年4月1日
公益社団法人日本空気清浄協会
空気清浄士認定委員会 委員長 並木 則和

2.日時場所

2025年8月19日(火)、20日(水)(2日間)
連合会館 203会議室(2F)
東京都千代田区神田駿河台3-2-11
TEL 03-3253-1771
*アクセスマップについては、こちらをご参照ください。

3.主催

(公社)日本空気清浄協会 空気清浄士認定委員会

4.参加費(税込)

会 員 非 会 員
71,500円
(内消費税6,500円)
104,500円
(内消費税9,500円)

*7月22日までにお振り込みください。

5.参加資格

特にありません。

6.定員

70名

7.申込方法

下記書類をお送り下さい(先着順になりますので、FAX又はメールでお申込ください)。請求書及び受講票を発行いたします。
申込書(様式1)

8.申込締切

2025年7月31日
※ただし、定員に達した場合は期日前に締切となります。ご了承ください。

9.申込・お問合せ先

公益社団法人日本空気清浄協会
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-7-5 伊藤紅浜町ビル3階
TEL 03-3665-5591  FAX 03-3665-5593
E-mail jaca@jaca-1963.or.jp

10.ホテル

宿泊が必要な方は、各自直接予約して下さい。

11.カリキュラム

*なお、カリキュラムは都合により変更する場合がありますのでご了承下さい。

8月19日(火)
9:45~10:45(60分) 1.概論 空気清浄士の位置づけ、コンタミネーションコントロールとクリーンルーム、規格・指針類
休 憩 10 分
10:55~12:10(75分) 2.クリーンルーム基礎編 空気清浄化システム
昼 食 休 憩 45 分(お弁当あり)
12:55~14:10(75分) 2.クリーンルーム基礎編 汚染物質の種類/対策
休 憩 10 分
14:20~15:20(60分) 2.クリーンルーム基礎編 エアフィルタ
休 憩 10 分
15:30~16:15(45分) 2.クリーンルーム基礎編 クリーン化設備
休 憩 10 分
16:25~17:40(75分) 3.計画/設計/施工編 クリーンルーム計画、設計、施工

 

8月20日(水)
9:30~10:45(75分) 4.CRの性能評価編 共通事項(試験項目の選択/基準性能試験方法)
休 憩 10 分
10:55~11:55(60分) 4.CR性能評価編 バイオ系(微生物測定方法)
昼 食 休 憩 45 分(お弁当あり)
12:40~13:40(60分) 5.維持管理編 共通事項(日常管理、清掃、事例)
休 憩 10 分
13:50~14:50(60分) 5.維持管理編 バイオ系(日常管理、清掃、滅菌・消毒、事例)
休 憩 10 分
15:00~15:10(10分) 質疑応答、試験問題・答案用紙配付
15:10~16:30(80分) 筆記テスト  配付テキスト、電卓使用可
16:30~16:45(15分) 試験問題・答案用紙回収、アンケート回収

第383回クリーンテクノロジー研究会「皮膚ガスの視点から化学物質と環境を考える」

1.日 時

2025年6月4日(水)14時30分より16時まで

2.開催方法

Web(Zoom)での配信となります。ZoomのURL等詳細につきましては、参加者の皆様に追ってご連絡させていただきます。

3.テーマ

皮膚ガスの視点から化学物質と環境を考える
~ヒトから出るガスの行方と利用の可能性~

4.講師

関根嘉香 氏(東海大学)

5.内 容

ヒト体表面から放散される微量生体ガスは「皮膚ガス」と呼ばれ、体のにおいや室内臭気の原因となる。皮膚ガス組成には、身体的・生理的状態、疾病の有無、食事や香粧品の使用などの生活行為のほか、環境中の化学物質や温熱環境なども関連することがわかってきた。本講演では、皮膚ガスの生成機序・放散経路や簡便な測定法について概説し、皮膚ガスが体臭や空気質に及ぼす影響、化学物質への曝露が皮膚ガスに及ぼす影響、さらにバイオマーカーとしての利用可能性について紹介する。

6.参加費

4,200円 (1名につき 消費税込)

申し込み戴きました後、ご請求書をお送りしますので、1週間前(5月28日)までに銀行振込・郵便振替にてお支払いいただき、振込票の控もしくは支払通知書をFAXでお送り下さい。なお、出席回答の後無断欠席の場合は参加費を頂きます。また、配布資料送付後の参加申込キャンセルは受付出来ません。

7.定 員

無し

8.申込方法

申込書をお持ちの方
必要事項ご記入後(公社)日本空気清浄協会までFax(FAX 03-3665-5593)、メール(jaca@jaca-1963.or.jp)または郵送にてお送りください。

申込書をお持ちでない方
お申込FAX用紙を印刷して内容ご記入の上お送りください。

E-mail
「383回クリーンテクノロジー研究会申込」、氏名、会社名、所属、所在地、電話を明記の上、jaca@jaca-1963.or.jpまで送信ください。

申込フォーム
イベント申込フォームより、内容ご記入の上、送信ボタンを押してください。

第42回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会

趣旨

「第42回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会」が令和7年4月22日(火)、23日(水)に早稲田大学国際会議場で開催されることとなりました。本研究大会は、昭和57年新橋にあった蔵前工業会館で開催されてから、第37~40回は、新型コロナCOVID-19のため通常通りでの開催はできませんでしたが、昨年の第41回研究大会は5年ぶりに以前と同様に開催されました。本年も昨年同様に2日間の研究発表と企業展示に加えて懇親会を開催することになりました。

研究大会では、微生物・新型コロナ対策に関する分野、空気清浄と関係がある電気・電子、精密機器、建築、食品、医療、薬品、農業などの産業分野やクリーンテクノロジー、バイオテクノロジー、ナノテクノロジー、室内環境、大気環境などの分野の研究発表がされています。これらの分野の学者、研究者、本協会の会員である空気清浄に関する機器・測定器のメーカー、建設、設備、工事関連会社の方々が一同に会し、意見交換、交流を深める機会となると期待されます。

今回の研究大会では、招待講演3題、一般講演54題、委員会報告1件、メーカープレゼンテーションを予定しています。招待講演では、東京農工大学名誉教授 畠山 史郎氏による「エアロゾル化学成分の解析による越境大気汚染経路の推定」、山形大学 准教授 森下正典氏による「次世代電池の高性能化に向けた取り組みと今後の課題」、株式会社産業タイムズ社代表取締役副社長 津村明宏氏による「100兆円を視野に入れた半導体市場 ~その業界動向と将来展望~」について、講演して頂くことになっています。

空気清浄技術は、新型コロナ対策としての重要性に加えて、近年の先端工業分野、バイオ・医薬・医療分野、一般大気環境分野など、広範囲な分野の発展に寄与しており、本研究大会の果たす役割は重要と思われます。多くの人々の御参加と活発な討議をお願い致します。

本研究大会での優秀な発表には、例年通り研究大会会長賞、会長奨励賞、技術賞を選考させて頂きます。多数の皆様の参加をお願いしますと共に、参加者の皆様にとって有意義な研究大会となることと確信しております。

2025年3月
公益社団法人日本空気清浄協会
会長 藤井 修二

1.日時

2025年4月22日(火)9時40分~17時
    4月23日(水)9時40分~16時30分

2.会場

早稲田大学国際会議場(東京都新宿区西早稲田1-20-14)
A会場(1階 井深大 記念ホール)
B会場(3階 第1会議室)
C会場(3階 第3会議室)
【注意】
・本大会では予稿集冊子の配布はございません。(参加申込受付後ご連絡するURLより、PDF形式の予稿集を事前にダウンロードして会場にお持ちください

3.参加費(消費税を含む)

発表者 4,000円(会員)
12,000円(非会員注1
無料(学生)
発表者以外 16,000円(会員、共催・特別協賛・協賛団体会員注2、論文連名者)
5,000円(特別会員・座長)
25,000円(非会員注1
3,000円(学生、ただし3月28日までに申し込みの場合は無料とする)

注1)非会員の方で参加された場合は、機関誌を1年間無料で送付致します(但し、お送り先が日本国内の方のみ)。
なお、会員(準会員、正会員)になるには協会ホームページをご覧ください。
注2)聴講参加申し込みの際、所属団体を明記してください。なお、非会員としてお申し込み後に協賛団体等の会員であると申し出られても、差額の返金は出来かねます。

4.懇親会

日時 2025年4月22日(火)(第1日目発表終了後)
場所 早稲田大学 大隈ガーデンハウス
参加費 5,000円(消費税込)
※特別会員、座長、発表者(但し、発表連名者は除く)は無料です

5.主 催

(公社)日本空気清浄協会

6.共 催

日本エアロゾル学会

7.特別協賛

日本製薬工業協会

8.協 賛

(公社)応用物理学会 (一社)日本医療福祉設備協会 (一社)日本トライボロジー学会
(公社)化学工学会 日本環境管理学会 (一社)日本半導体製造装置協会
(公社)空気調和・衛生工学会 (一社)日本機械学会 (一社)日本PDA製薬学会
(一社)建築設備技術者協会 (公財)日本建築衛生管理教育センター (一社)日本粉体工業技術協会
(一社)静電気学会 (一社)日本建築学会 (一社)日本保健物理学会
SEMIジャパン (一社)日本原子力学会 日本防菌防黴学会
(公社)全国ビルメンテナンス協会 (一財)日本公衆衛生協会 (公社)日本冷凍空調学会
(公社)大気環境学会 (公社)日本産業衛生学会 (一社)日本冷凍空調工業会
(一社)電子情報技術産業協会 (公社)日本実験動物学会 (一社)日本冷凍空調設備工業連合会
(一社)東京都設備設計事務所協会 (公社)日本食品衛生協会 日本労働衛生工学会
(公社)におい・かおり環境協会 (一社)日本設備設計事務所協会連合会 (一社)粉体工学会
(一社)日本医療機器学会  日本大気電気学会

9.申込方法

申込書をお持ちの方
必要事項ご記入後(公社)日本空気清浄協会までFax(FAX 03-3665-5593)、E-mail(jaca@jaca-1963.or.jp)または郵便にてお送りください。

申込書をお持ちでない方
申込用紙を印刷して内容ご記入の上お送りください。

E-mail
「42回研究大会申込み」、氏名、会社名、所属、所在地、電話、FAX、参加費種別、懇親会参加有無、参加者所属(参加者所属は、以下の分類からお選びください。)を明記の上、jaca@jaca-1963.or.jpまで送信ください。

申込フォーム
イベント申込フォームより、参加者所属(参加者所属は、以下の分類からお選びください。)を連絡事項欄にご記入の上、送信ボタンを押してください。

分類 備考
(1)官公庁、政府系法人 独立行政法人、財団/社団法人等を含む
(2)学校 大学・高専
(3)電子機器、デバイスメーカ 半導体、FPD、HD等
(4)製造装置メーカ
(5)電子関連材料メーカ ウエハ、フィルム、薬品等
(6)製薬関連 医薬品の開発・製造
(7)食品関連 食品の開発・製造
(8)医療関連 大学病院を含む
(9)総合建設、建築 建築・住宅(設計・工事)
(10)空調・ユーティリティ設備 設計、コンサル、工事
(11)クリーン化機器メーカ 空調機器、クリーンベンチ等
(12)クリーン化材料メーカ フィルタ、建材等
(13)測定・分析 環境測定、分析機器
(14)サービス・メンテナンス クリーニング、滅菌等
(15)その他

・お申込みの際は、下記内容を必ずご記入ください。
「42回研究大会申込み」、氏名、会社名、所属、所在地、電話、FAX、E-mail、参加費種別、懇親会参加有無、参加者所属

・受付後、請求書と参加受付票を発行致します。研究大会当日は参加受付票と名刺を受付にご提示ください。

・ご入金は、銀行振込又は郵便振替にてお願いします。
※参加費は開会1週間前までにお振込の上、振込票の控えもしくは支払通知書をFAX(03-3665-5593)でお送り下さい。なお、振込手数料につきましては、お支払者ご負担でお願い致します。また、申込の後に無断欠席された場合は参加費を頂きますので、ご了承ください。(申込のキャンセルは、開会1週間前までにご連絡をいただけた場合のみ有効です。それ以後のキャンセルは受け付けません。)

・大会当日、会場でも参加申込が可能です。
※研究大会当日、会場にて現金での参加費お支払いは受付致しておりません(後日請求書をお送り致します)。

10.申込先

公益社団法人 日本空気清浄協会
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-7-5 伊藤紅浜町ビル3F
TEL 03-3665-5591 FAX 03-3665-5593
E-mail jaca@jaca-1963.or.jp

11.プログラム

第1日目 2025年4月22日(火) A会場(1階 井深大 記念ホール)
9:40~9:50 開会挨拶 藤井修二((公社)日本空気清浄協会 会長)
10:00~11:40 一般講演  微生物 (A1~A5)
11:40~12:00 委員会報告(「バイオハザード対策専門委員会 除染小委員会」)
12:00~13:00 休 憩
13:00~14:00 招待講演 「100兆円を視野に入れた半導体市場 ~その業界動向と将来展望~」
津村明宏氏((株)産業タイムズ社)
14:10~15:50 一般講演  コロナ対策 (A6~A10)
16:00~17:00 招待講演 「次世代電池の高性能化に向けた取り組みと今後の課題」
森下正典氏(山形大学)
17:20~ 表彰式・懇親会 (於 大隈ガーデンハウス)
第1日目 2025年4月22日(火) B会場(3階 第1会議室)
10:00~11:00 一般講演  換気(1) (B1~B3)
11:00~12:00 一般講演  換気(2) (B4~B6)
12:00~13:00 休 憩
13:00~14:00 招待講演 (於 A会場)
14:10~15:50 一般講演  フィルタ(1) (B7~B11)
16:00~17:00 招待講演 (於 A会場)
17:20~ 表彰式・懇親会 (於 大隈ガーデンハウス)
第1日目 2025年4月22日(火) C会場(3階 第3会議室)
10:00~11:20 一般講演  ガス浄化 (C1~C4)
11:20~12:00 一般講演  ミスト (C5~C6)
12:00~13:00 休 憩
13:00~14:00 招待講演 (於 A会場)
14:10~15:50 メーカープレゼンテーション
16:00~17:00 招待講演 (於 A会場)
17:20~ 表彰式・懇親会 (於 大隈ガーデンハウス)
第2日目 2025年4月23日(水) A会場(1階 井深大 記念ホール)
13:00~14:00 招待講演 「エアロゾル化学成分の解析による越境大気汚染経路の推定」
畠山史郎氏(東京農工大学)
第2日目 2025年4月23日(水) B会場(3階 第1会議室)
9:40~10:40 一般講演  クリーンルーム (B12~B14)
10:40~11:40 一般講演  フィルタ(2) (B15~B17)
12:00~13:00 休 憩
13:00~14:00 招待講演 (於 A会場)
14:10~15:30 一般講演  環境保全 (B18~B21)
15:30~16:30 一般講演  バイオロジカルクリーンルーム (B22~B24)
第2日目 2025年4月23日(水) C会場(3階 第3会議室)
9:40~10:40 一般講演  気流制御(1) (C7~C9)
10:40~12:00 一般講演  気流制御(2) (C10~C13)
12:00~13:00 休 憩
13:00~14:00 招待講演 (於 A会場)
14:10~15:30 一般講演  住環境 (C14~C17)
15:30~16:30 一般講演  フィルタ(3) (C18~C20)

プログラム詳細へ(Detailed Program)(論文題目、発表者)  → 大会日程表

12.カタログ展示(同時開催)

2025年4月22日(火)、23日(水)10時~講演終了まで
早稲田大学国際会議場 3階ロビー

12.問合せ先

公益社団法人 日本空気清浄協会
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-7-5 伊藤紅浜町ビル3F
TEL 03-3665-5591 FAX 03-3665-5593
E-mail jaca@jaca-1963.or.jp